この投稿はWebflow社が提供する「Intro to HTML & CSS」の内容を元に作成しています。
引用元:https://university.webflow.com/lesson/intro-to-html-css
日本語版Webflow Universityでは、Webflowの基本的な使い方を解説しています。
HTMLはWebサイトの構造とコンテンツを構成し、CSS はコンテンツのスタイルを指定します。Webflowでは、GUIでボックスやボタンを操作しながら、裏でリアルタイムにこれらの操作に基づきHTML、CSSを生成しています。
Webflowでは、他のノーコードツールとは異なり、HTML、CSSの知識を有して操作した方がより効率的に、高品質にWebサイトの構築が行えます。
ここでは、これからWebflowを始めようとしている方に向けて少しでもお役に立てるように、HTML、CSSの概要を解説します。
レッスン概要
Webサイトを開いた際に画面に表示されるものは、ブラウザーがWebサイトの元になっているコードをレンダリングした結果です。コード内の情報を使用して、だれがサイトを開いても同じ内容で表示されるようになっています。
ほとんどのブラウザーではコードをチェックして、一時的に編集することもできるようになっています。
↓Chromeの場合、
ブラウザで一時的に変更を加えているだけなので、ページを更新すると変更は消えます。
HTMLはWebサイトの構造とコンテンツを構成し、CSS はコンテンツのスタイルを指定します。
HTMLはコンテンツの要素作りに使用されます。見出し、段落、リンク、画像など、表示されるすべての要素をHTMLが構成し、その要素をブラウザに連携してくれます。
HTMLは、以前は行ごとにインライン要素ですべてのコンテンツのスタイルを指定していました。従って、フォント、色、サイズの変更などは、HTMLの要素ごとに更新する必要があったのです。サイト全体に対して、フォントやサイズ、色などを一括変更することが難しかったため、非常に煩雑な作業になっていました。
CSSはカスケーティングスタイルシートの略で、以前までHTMLの要素ごとに指定していたスタイル情報(フォント、色、サイズなど)を、クラスを用いることで一括で指定することを可能にしました。
これによって、HTMLの要素ごとにクラスで分類し、クラスごとにCSSを指定することで、効率的にHTMLのスタイルを更新することが可能になりました。
Webの黎明期では、基本的なタグと属性を知っていれば十分に対応可能でした。しかし、時が経ち、インターネットがより身近になっていくにつれて、デバイスは多様化し、個人がWebに簡単にアクセスできるようになっていきました。
このような流れの中で、デザイナーやエンジニアが構築できるものの幅が広がると共に、管理しなければならないことが複雑化していったのです。
現在では、Webの開発者として業務を遂行するためには、HTML、CSSだけでなく、JavaScript、データベース、Sass、JavaScriptライブラリ、CSSライブラリ、ブラウザごとの固有の仕様、ブラウザバージョン、レスポンシブ対応、GitHub、jQuery、Java、画像のリサイズ、ロードスピード、ソースコードの最適化、SEO対策など、あらゆるスキルを求められるようになっています。
これらを全て使いこなせるようになるにはかなりの学習コストがかかってしまうのが現状です。
HTMLとCSSの構造を理解している必要はありますが、Webflowを使えば、HTMLとCSSを手作業でコーディングする手間を省くことができます。
Webflowを使えば、Webサイトをより速く、より効率的に構築することができます。キャンバス上でコンテンツを視覚的に作成・操作することで、HTMLやCSSを直感的に扱うことができるようになっています。
ワイヤーフレームを練り上げ、デザインカンプを作成し、幾度も修正した後に、ようやく開発に移り、その後も確認と修正を繰り返していく、という手間のかかるプロセスを排除し、プロダクション主導のデザイン・構築一体型サイト構築を可能にしています。
これによって、Webデザイナーはより自由な表現方法を手にし、誰しもが自由にWeb上で自分のアイデアを披露できるチャンスを持てるようになりました。
いかがでしょうか。
当社では、Webflowの関心を持ってくださった方々に向けて、無料Webflow説明会を実施しています。
以下よりお問い合わせフォームにアクセスし、お気軽にお申し込みください。
ご発注を検討されている企業様だけでなく、フリーランスや制作会社など同業者様でも構いません。
Webflowの広がりによって、発注側も制作側もより幸せになれる社会の創造に向けて、当社は邁進していきます。
今後とも宜しくお願い致します。
Webflowとはなにか?についてはこちらで解説しています。合わせてご覧ください。
Webflowについての基本的な使い方について解説した他の記事はこちらからご覧ください。
Webflowのメリットについて解説した記事も投稿しています。よろしければご覧ください。
会社名
Funwork株式会社
所在地
東京都千代田区東神田3-4-12
代表者
堀尾 尭史
電話番号
メール
03-5809-2979
URL
設立日
2020年5月18日
資本金
9,000,000円
取引銀行
きらぼし銀行
Webサイト、ITサービス受託開発
マーケティングコンサル事業
シェアオフィス及びコワーキングスペースの運営